大勢のみなさまのお力添えで実現した滋賀咲くブログ夏祭り2009 br>
大きな事故もなく無事終了する事が出来ました。 br>
ご来場いただきましたみなさま、出店・出演して下さったみなさま、 br>
そして関係者のみなさまありがとうございました。 br>
<滋賀咲く夏祭り実行委員会一同>
2009年08月13日
夏祭り2009開催のいきさつ・・・その2
【その2】なぜ「パワーセンター大津」なのか?
大型商業施設のオープンラッシュに沸いた昨年の秋。。。
一県民から見ても、滋賀の南部はあきらかなオーバーストア状態。
元気のない商店街・・・個人事業者、ご商売の方々、
みながそうではありませんが、商売が大変だとおっしゃる方は大変多い状況です。
大型商業施設は便利ですし、店舗数、商品の品揃えなども素晴らしいものがあります。
パワーセンター大津と言えば、「あの、トイザラスのあるあそこ。。」と言えば、
滋賀県民なら多くの方が「ああ、あそこね。」と答えるであろう場所。
オープンは1995年。大津市最大のショッピングセンターとして、
まさに一世を風靡した存在。
子どもたちにとっても気持ち盛り上がる場所。
お父さんもお母さんも楽しみを持てる場所。
そんな場所でなかったかと昔を思い出したりするのでありました。
今回、花隊長さんとのご縁で久しぶりに訪れたパワーセンター大津・・・。
正直、人であふれかえっていた頃を知るものとして、衝撃的な状況でした。
閑散とした館内。テナントが抜け所々に広がる空虚な空間・・・。
オープンして14年。時代の流れの中で姿を変えながらも、イオンモール草津はじめ、
相次いでオープンした大型SC(ショッピングセンター)の影響は強烈なものが
あったかと思います。
そんなパワーセンター大津もかつては、とんでもなくでかいものができたもんだ〜と言われ、
周辺商業施設や商店街、地元商店などに様々な影響・脅威を与えてきた事も事実でしょう。
今問われるのはその存在意義ではないでしょうか。
多くの消費者の流れは簡単には変えられません。
新しくできた巨大なSCの魅力には逆らえないでしょう。
パワーセンター大津の管理会社の方と話をすると、当たり前ですが、
その事を十分すぎるほど認識されてらっしゃいます。
・今まで支えて下さったお客様から求められる商業施設とは?
・地域住民の方々や地元地域の企業の方々から求められる商業施設とは?
・安心で安全で楽しくご利用いただける商業施設とは?
これからの方向性やコンセプトをどうしていったらいいのか?
パワーセンター大津を日常の買い物に利用してらっしゃる近隣の方々も多いと聞きます。
先月、1階のスーパークイーンが撤退。
9月には新しい食品スーパーが新規テナントとして入居しますが、根本的な存在意義を、
今、考えないと抜本的な解決にはならないであろう事を感じずにはおれませんでした。
8月23日は、スーパークイーンのあった場所の周辺にブースを展開できるとの事で、
今回の滋賀咲くマーケットが実現しました。
大型ショッピングセンターにない「ここだけポイント」をどう作るのか?
一つの方向性は“地域密着型”の考え方ではないかと思ったりしています。
まあ、言うのは簡単、どうすりゃいいのか?は難しいかとは思いますが・・。
これはパワーセンター大津さん側でも思っておられるようで、
そこのところの思い同じくする点で、今回滋賀咲くブログ夏祭り2009を一緒にやりましょう!
となった訳であります。
大型商業施設のオープンラッシュに沸いた昨年の秋。。。
一県民から見ても、滋賀の南部はあきらかなオーバーストア状態。
元気のない商店街・・・個人事業者、ご商売の方々、
みながそうではありませんが、商売が大変だとおっしゃる方は大変多い状況です。
大型商業施設は便利ですし、店舗数、商品の品揃えなども素晴らしいものがあります。
パワーセンター大津と言えば、「あの、トイザラスのあるあそこ。。」と言えば、
滋賀県民なら多くの方が「ああ、あそこね。」と答えるであろう場所。
オープンは1995年。大津市最大のショッピングセンターとして、
まさに一世を風靡した存在。
子どもたちにとっても気持ち盛り上がる場所。
お父さんもお母さんも楽しみを持てる場所。
そんな場所でなかったかと昔を思い出したりするのでありました。
今回、花隊長さんとのご縁で久しぶりに訪れたパワーセンター大津・・・。
正直、人であふれかえっていた頃を知るものとして、衝撃的な状況でした。
閑散とした館内。テナントが抜け所々に広がる空虚な空間・・・。
オープンして14年。時代の流れの中で姿を変えながらも、イオンモール草津はじめ、
相次いでオープンした大型SC(ショッピングセンター)の影響は強烈なものが
あったかと思います。
そんなパワーセンター大津もかつては、とんでもなくでかいものができたもんだ〜と言われ、
周辺商業施設や商店街、地元商店などに様々な影響・脅威を与えてきた事も事実でしょう。
今問われるのはその存在意義ではないでしょうか。
多くの消費者の流れは簡単には変えられません。
新しくできた巨大なSCの魅力には逆らえないでしょう。
パワーセンター大津の管理会社の方と話をすると、当たり前ですが、
その事を十分すぎるほど認識されてらっしゃいます。
・今まで支えて下さったお客様から求められる商業施設とは?
・地域住民の方々や地元地域の企業の方々から求められる商業施設とは?
・安心で安全で楽しくご利用いただける商業施設とは?
これからの方向性やコンセプトをどうしていったらいいのか?
パワーセンター大津を日常の買い物に利用してらっしゃる近隣の方々も多いと聞きます。
先月、1階のスーパークイーンが撤退。
9月には新しい食品スーパーが新規テナントとして入居しますが、根本的な存在意義を、
今、考えないと抜本的な解決にはならないであろう事を感じずにはおれませんでした。
8月23日は、スーパークイーンのあった場所の周辺にブースを展開できるとの事で、
今回の滋賀咲くマーケットが実現しました。
大型ショッピングセンターにない「ここだけポイント」をどう作るのか?
一つの方向性は“地域密着型”の考え方ではないかと思ったりしています。
まあ、言うのは簡単、どうすりゃいいのか?は難しいかとは思いますが・・。
これはパワーセンター大津さん側でも思っておられるようで、
そこのところの思い同じくする点で、今回滋賀咲くブログ夏祭り2009を一緒にやりましょう!
となった訳であります。
ドットラボ松崎拝
Posted by 滋賀咲く夏祭り実行委員会 at 20:00
│いきさつ
この記事へのコメント
松崎さんお久しぶりです。打出浜の○○です。
もう3年か早いものです。大津のパワーセンター懐かしいというか以前は
よく行ったもんです。近くに大型SCが出来て以来どのようになっているのか
恐ろしくてよう行けへんのですわ。
とにかく私も顔を出しますので頑張って下さい。応援します。
もう3年か早いものです。大津のパワーセンター懐かしいというか以前は
よく行ったもんです。近くに大型SCが出来て以来どのようになっているのか
恐ろしくてよう行けへんのですわ。
とにかく私も顔を出しますので頑張って下さい。応援します。
Posted by どら猫 at 2009年08月16日 09:19
>どら猫さま
実行委員松崎です。コメントありがとうございます。
3年・・・・・ほんと早いです^^;
これからPCOがどうなっていくのか、難しいテーマでもあるかと
思いますが、かつて良く利用していたものとしては、
独自の存在感をもう一度取り戻してもらいたい、
そんな気持ちです。。。是非お越し下さいませ!
魅力的な出店者さんの素晴らしき地元パワーもご覧いただけるかと思います!
実行委員松崎です。コメントありがとうございます。
3年・・・・・ほんと早いです^^;
これからPCOがどうなっていくのか、難しいテーマでもあるかと
思いますが、かつて良く利用していたものとしては、
独自の存在感をもう一度取り戻してもらいたい、
そんな気持ちです。。。是非お越し下さいませ!
魅力的な出店者さんの素晴らしき地元パワーもご覧いただけるかと思います!
Posted by 滋賀咲く夏祭り実行委員会
at 2009年08月21日 22:08
